- KEIJINARA CATHELABO CONFERENCE
- コメント削除依頼フォーム
- サイトマップ
- メンバーズページ
- ユーザーガイド
- ログイン・アウト
- 新規登録
- ごあいさつ
- お問い合わせ
- 会 則
- カテラボ通信
- ●カテ室紹介 会津中央病院
- ●CCT2014
- ●WCCM in Fukuoka 2014
- 第1回テーマデバイス:ニプロ株式会社
- カテラボ紹介
- カテ質向上委員会
- カンファレンス報告
- 学会参加報告
- ●CCT2014
- ●WCCM in Fukuoka 2014
- ●CVIT 2014(✉コメント1)
- ●TOPIC 2014
- ●15th CTO club
- ●ADATARA LIVE DEMONSTRATION 2014(✉コメント1)
- ●euro PCR 2014
- ●第4回豊橋ライブデモンストレーションコース(✉コメント1)
- ●TCIF2014
- ●WCCM2014 in Okayama
- ●KCJL 2014に参加しました(✉コメント1)
- ●KCJL 2014(✉コメント1)
- ●KCC 2014
- ●中国四国ライブ in 倉敷 2014②
- ●中国四国ライブ in 倉敷 2014①
- ●JET 2014
- ●第22回 CVIT近畿地方会②(✉コメント1)
- ●日本心血管画像動態学会(✉コメント1)
- ●WCCM in KYOTO 2014②
- ●第22回 CVIT近畿地方会①(✉コメント1)
- ●WCCM in KYOTO 2014①(✉コメント1)
- ●第15回 JCCM
- ●TCT2013
- ●WCCM in Fukuoka 2013
- ●CCT2013 レポート
- ●CCT2013
- ●第21回CVIT近畿地方会(✉コメント5)
- ●第1回 CLICK
- ●TOPIC 2013報告
- ●TOPIC日記
- ●TOPIC 2013 開催!
- ●CVIT2013 報告 No.3
- ●CVIT 2013 特集! (✉コメント1)
- ●CVIT 2013 報告 No.2
- ●CVIT 2013 報告 No.1
- ●iPOP Live Demonstration Course 2013開催
- ●日本頚部脳血管治療学会開催
- ●WCCM2013 in Okayama
- ●ADATARA LIVE 2013 Part.2
- ●CTO/LM Summit in New York 参加レポート
- ●ADATARA LIVE 2013 Part.1
- ●第3回豊橋ライブデモンストレーション
- ●Euro PCR 2013
- ●第14回 CTO club
- ●KCJL FSセッション「ステントを使わないインターベンション:Drug Eluting Balloon」
- ●TCT-AP日記
- ●KCJL日記
- ●KCJL2013
- ●第77回 日本循環器学会学術集会
- 症例検討会
- 最新ニュース
- ● メンテナンス実施のお知らせ
- ● 第23回 京滋奈良カテラボカンファレンス終了のご挨拶
- ● いよいよ明日開催!第23回 京滋奈良カテラボカンファレンス
- ● (重要)開催延期のご案内
- ● メディカル講演
- ● IVUS討論会
- ● カテナース討論会「橈骨動脈穿刺を考える」
- ● 第22回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催挨拶
- ● いよいよ明日開催!第22回 京滋奈良カテラボカンファレンス
- ● 第22回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催のご案内
- ● カテラボ紹介 洛和会丸太町病院
- ● 公式SNS始動しました
- ● カテラボ紹介 草津ハートセンター
- ● 第21回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催のご案内
- ● 第20回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催のご案内
- ● メンテナンス実施のお知らせ
- ● 第19回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催のご案内
- ● 第18回 京滋奈良カテラボカンファレンス参加登録のご案内
- ● 第18回 京滋奈良カテラボカンファレンス Web開催のご案内
- ● 第17回 京滋奈良カテラボカンファレンス Web開催のご案内
- ● 第16回 京滋奈良カテラボカンファレンス Web開催のご案内
- ● 京滋奈良カテラボカンファレンス休会のご案内
- ● 第15回カテラボカンファレンス開催報告
- ● メンテナンス実施のお知らせ
- ● 第15回 カテラボカンファレンス症例募集中
- ● 第14回カテラボカンファレンス開催報告
- ● 平成30年9月21日 宇治徳洲会にお邪魔しました!
- ● 第14回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催のご挨拶
- ●『カテ質向上委員会』について・・・
- ● 第13回カテラボカンファレンス開催報告
- ●メンテナンス実施のお知らせ
- ●第12回京滋奈良カテラボカンファレンス 終了のご挨拶
- ●第11回京滋奈良カテラボカンファレンス 終了のご挨拶
- ●プログラムを掲載しました
- ●京滋奈良カテラボカンファレンス症例募集のご案内 “テーマはACS“
- ●第12回 京滋奈良カテラボカンファレス開催日程のご案内
- ●メンテナンス実施のお知らせ
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス:基調講演
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス:特別講演
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス ケースプレゼンテーション
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス 終了のご挨拶
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス プログラム更新しました
- ●第9回 京滋奈良カテラボカンファレンス終了のご挨拶
- ●第9回 京滋奈良カテラボカンファレンス プログラム更新しました
- ●第9回 カテラボカンファレンス CT skill upセミナー参加者募集
- ●第9回 京滋奈良カテラボカンファレンス 発表症例募集のご案内
- ●メンテナンス実施のお知らせ
- ●第7回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催報告
- ●第7回 京滋奈良カテラボカンファレンス 開催ご挨拶
- ●カテ室紹介 舞鶴共済病院
- ●第5回京滋奈良カテラボカンファレンス 終了ご挨拶
- ●カテ室紹介 会津中央病院
- ●第5回 カテラボカンファレンス ディベート企画、質問募集!
- ●Posting Cases Part3 いよいよファイナル
- ●CCT2014
- ●WCCM in Fukuoka 2014
- ●カテ室紹介 天陽会中央病院
- ●京滋奈良カテラボカンファレンス開催報告(✉コメント1)
- ●カテ室紹介 東宝塚さとう病院
- ●新企画 Posting Cases この症例どうする?(✉コメント5)
- ●CVIT 2014(✉コメント1)
- ●カテ室紹介 洛和会丸太町病院
- ●TOPIC 2014
- ●カテ室紹介 高の原中央病院
- ●15th CTO club
- ●ADATARA LIVE DEMONSTRATION 2014(✉コメント1)
- ●euro PCR 2014
- ●第4回豊橋ライブデモンストレーションコース(✉コメント1)
- ●TCIF2014
- ●WCCM2014 in Okayama
- ●KCJL 2014に参加しました(✉コメント1)
- ●第3回 京滋奈良カテラボカンファレンス
- ●KCJL 2014(✉コメント1)
- ●KCC 2014
- ●中国四国ライブ in 倉敷 2014②
- ●中国四国ライブ in 倉敷 2014①
- ●カテ室紹介 三重ハートセンター(✉コメント2)
- ●JET 2014
- ●WCCM in KYOTO 2014②
- ●第22回 CVIT近畿地方会①(✉コメント1)
- ●第3回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催に際し、当番世話人よりご挨拶申し上げます
- ●WCCM in KYOTO 2014①(✉コメント1)
- ●第15回 JCCM
- ●TCT2013
- ●WCCM in Fukuoka 2013
- ●CCT2013 レポート
- ●第2回 京滋奈良カテラボカンファレンス報告
- ●カテ室紹介 星総合病院
- ●CCT2013
- ●第21回CVIT近畿地方会(✉コメント5)
- ●カテ室紹介 草津ハートセンター
- ●カテ室紹介 大阪府済生会千里病院
- ●<投票>第2回 カテラボカンファレンス アンケート
- ●カテ室紹介 京都医療センター(✉コメント1)
- ●カテ室紹介 桜橋渡辺病院(✉コメント1)
- ●カテ室紹介 康生会武田病院
- ●第1回 CLICK
- ●カテ室紹介 京都第一赤十字病院(✉コメント2)
- ●ここが見どころ!! 第2回京滋奈良カテラボカンファレンス開催ご挨拶(✉コメント1)
- ●カテ室紹介 高井病院(✉コメント2)
- ●TOPIC 2013 開催!
- ●カテ室紹介 りんくう総合医療センター (✉コメント2)
- ●CVIT 2013 特集! (✉コメント1)
- ●iPOP Live Demonstration Course 2013開催
- ●日本頚部脳血管治療学会開催
- ●WCCM2013 in Okayama
- ●ADATARA LIVE 2013 Part.2
- ●CTO/LM Summit in New York 参加レポート
- ●ADATARA LIVE 2013 Part.1
- ●第3回豊橋ライブデモンストレーション
- ●Euro PCR 2013
- ●第14回 CTO club
- ●カテ室紹介 滋賀県立成人病センター
- ●カテ室紹介 京都桂病院
- ●KCJL FSセッション「ステントを使わないインターベンション:Drug Eluting Balloon」
- ●TCT-AP日記
- ●KCJL日記
- ●KCJL2013
- 第1回テーマデバイス:テルモ株式会社
- 第1回テーマデバイス:アボットバスキュラージャパン株式会社
- 第1回テーマデバイス:朝日インテック株式会社
- ●第77回 日本循環器学会学術集会
- ●第1回 京滋奈良カテラボカンファレンス
- ❀ 第1回 Best Presentation賞
- ●高度石灰化病変にガイドワイヤーが通過できた症例とできなかった症例
- ●第1回カテラボカンファレンスアンケートご協力のお願い
- ❀ Best Presentation賞 プレッシャーワイヤーが有用であった心不全を合併したLADび慢性病変の1例
- ●LCXへのカリーナシフトおよび対角枝保護に難渋したLAD近位部狭窄の1例
- 未分類
- 第22回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催報告
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス:基調講演
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス:特別講演
- ●第10回 京滋奈良カテラボカンファレンス ケースプレゼンテーション
- Case Presentation 2
- Case Presentation 1
- Best Presentation 賞
- 特別講演
- ●第7回 京滋奈良カテラボカンファレンス 開催ご挨拶
- ●基調講演「マイクロカテーテル」
- ●Case 2 「右胸心の recent MI の1例」
- ●Case 1 ❀Best Presentation賞「RCA ostium CTO治療にEN-snareが有用であった一例」
- ●第5回京滋奈良カテラボカンファレンス 終了ご挨拶
- ●Posting Cases Part3 いよいよファイナル
- ●Case4 「OCTおよび3D構築像が有用であった分岐部病変の1例」
- ●Case3 「5FrガイディングカテーテルでのOCT、OFDI使用経験」
- ❀Best Presentation賞 Case2 「3D-OCTの有用性」
- ●Case1 「DES再狭窄に対しOFDI guide下でRotablator・DEBを施行した症例」
- ●特別講演:3D-OCT:画像解析の原理と臨床応用
- ●基調講演「OFDIの特徴と使用方法」
- ●基調講演「OCTの特徴と使用方法」
- Cathelabo POLL
- ●Case 3 「私の人生初めてのPCI」
- ●特別講演「PCIのための最適なガイディングを考える」
- ●第1回京滋奈良カテラボカンファ ガイドワイヤーの基礎 Co-medical
- ●カテ室紹介 三重ハートセンター(✉コメント2)
- ●基調講演「ガイディングカテーテル徹底解剖」
- ●第3回 京滋奈良カテラボカンファレンス開催に際し、当番世話人よりご挨拶申し上げます
- ●基礎講演
- ❀ 第2回 Best Presentation賞
- ●LAD高度石灰化病変に対して、rotablationを施行しslow flowをきたした症例
- ●OCT観察下におけるThin-cap Fibroatheroma(TCFA)とcalcium depositionの共存はPeriprocedural cardiac enzyme elevation(PCEE)の予測因子である
- ●CABG後に右冠動脈慢性完全閉塞病変に対してretrograde approachを行なうがfailureに終わった一例
- ●Case 1 ❀ Best Presentation賞 IVUSにて石灰化を疑う所見を有したDES再狭窄病変の1例
- ●特別講演
- ●特別講演